よみもの

イベント

セッション

KR

ショップ

最新ニュース

SITHホ・オポノポノ in ベトナム オフィシャルWebサイトオープン
SITHホ・オポノポノ in ベトナム オフィシャルWebサイトオープン
お知らせ / 2025年4月25日
ホ・オポノポノの実践につまずいていると感じているあなたへ
ホ・オポノポノの実践につまずいていると感じているあなたへ
動画 / 2025年4月25日
所有者としての本当の役割
所有者としての本当の役割
講師インタビュー / 2025年4月23日
あなたが内なる豊かさを受け入れたとき、この世界にいるすべての存在とその富を分かち合うことができます。
あなたが内なる豊かさを受け入れたとき、この世界にいるすべての存在とその富を分かち合うことができます。
今週の一言 / 2025年4月21日
GW休業のお知らせ
GW休業のお知らせ
お知らせ / 2025年4月18日
【ビジネスクラス特集】
<生きること、そのものがビジネスだ!>

それがたとえどんなビジネスであれ、それにはそれの目的とリズムがあります。

それを体現させることを手伝う役割を自分が取り戻すことができれば、わたしたちはビジネスを通して、与えられるべき真のやりがい、必要な収益を得ることができるのです。

なぜか、お金の問題が尽きない、やりがいのある仕事と出会えない、人生において無力感を感じる、もしそんな体験があるのであれば、たった今から、取り組むことができる、それがホ・オポノポノビジネスのメソッド。

「生きること、そのものがビジネス」という故イハレアカラ・ヒューレン博士はの意図は、仕事だけでなく、この社会と何かしらの形でつながる我々全てに、本来の役割と取り戻させるところにあります。

ホ・オポノポノの実践につまずいていると感じているあなたへ

もう一度、「わたしはゼロ」「わたしは何も知らない」という状態に立ち返り、日々をオープンな心で迎えることで、インスピレーションが至るところに現れていることに気づけるかもしれません。 まずは、「インスピレーションとはこういうものだ」といつの間にか作り上げてしまった、古く凝り固まった記憶をクリーニングしてみませんか。

所有者としての本当の役割

土地や車、服やものなど、わたしたちはなにかしらを所有する「所有者」です。 お金を支払って手に入れたものもあれば、誰かから譲り受けたものもあるでしょう。 そうしたものや土地や家の所有者であるわたしは、それらに対して日頃どのような体験をしているでしょうか。

「わたしは十分ではない」と感じるときに効果的な4つのクリーニング

今回のインタビューのテーマは、多くのホ・オポノポノ実践者からよく聞く内容です。 特に女性の中には、「わたしは十分ではない」「わたしには価値がない」と感じてしまう方が多くいます。こうした感情やトラウマ的な記憶は深く根付いていて、何度も繰り返し再生されます。 こうした感情は、幼少期の体験に由来していることもあります

自分を役立たずだと罵っていた頃、意識が見ていたもの

クリーニングを通して、わたしたちが表面意識で体験することは千差万別です。 それは、わたしたちそれぞれが、その時に無数の異なる記憶を再生し、そして消去しているからです。 あなたがそのことについて、どのような考えや判断を下したとしても、その間にも記憶は消去され、現実は細部にわたって変化し始めています。

クラス・講演会

ニュースレターにご登録いただきますと、最新情報、ヒューレン博士・KR女史からのメッセージや、 読むだけでこころのトレーニングとなるような実践型ブログを随時お届けいたします。


FOLLOW US ON

講師インタビュー

所有者としての本当の役割

土地や車、服やものなど、わたしたちはなにかしらを所有する「所有者」です。 お金を支払って手に入れたものもあれば、誰かから譲り受けたものもあるでしょう。 そうしたものや土地や家の所有者であるわたしは、それらに対して日頃どのような体験をしているでしょうか。

将来への不安を解消するクリーニングの方法

未来への恐れや不安、今、あなたが感じている他者との比較による苦しみや絶望。 実は、それらの本質は、わたしたち全員が共有しているものなのです。 実際のところ、わたしたちはそれぞれ異なる家族構成、資産、状況の中で生きています。 けれども、それらに対して抱く思考の根本は、あなただけのものではありません。

疲れの正体

「〜のため」を手放した時に見えてくるあなただけの道 今、自分がしているあらゆる行動の中に、その目的やゴールを持たないものは、いったいどれだけあるでしょうか。 〜をするためにここに行こう。〜をするためにここで学ぼう。〜をするためにこれくらい稼ごう。〜のために結婚して、子どもを産んで。 日頃、自分が行っている些細なことから大きなことまで、その目的の重さや多さを考えると、気が滅入ってしまうほどです。 「〜のため」がない行動を、最後にしたのはいつでしょうか。 わたしの講演や個人セッションで、聞き飽きてしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、人生は目的地に到達することを指すのではなく、この旅路そのものであると、わたしは確信しています。 たとえば、大学に進学するために勉強しているときも、けがや病気の治療のために手術を受けるときでさえ、そのときの自分にとっての最大の目的は、そこで一体わたしが何を体験しているのかに気づき、そこでクリーニングをし、真に記憶から自由になることです。 そのとき、わたしたちは結果にさえも自由を体験し、インスピレーションが人生をリード(率いる)してくれるのです。 生きがいを見つけるために、もしもあなたが不自由さや息苦しさ、困難を感じているとしたら、たとえ、あなたがどこでどんな暮らしをしていたとしても、何歳であったとしても、今この瞬間からできることがあります。 講演会でお会いしましょう! 平和KR 講演会の詳細・お申込はこちら

「わたしは十分ではない」と感じるときに効果的な4つのクリーニング

今回のインタビューのテーマは、多くのホ・オポノポノ実践者からよく聞く内容です。 特に女性の中には、「わたしは十分ではない」「わたしには価値がない」と感じてしまう方が多くいます。こうした感情やトラウマ的な記憶は深く根付いていて、何度も繰り返し再生されます。 こうした感情は、幼少期の体験に由来していることもあります

動画

ホ・オポノポノの実践につまずいていると感じているあなたへ

もう一度、「わたしはゼロ」「わたしは何も知らない」という状態に立ち返り、日々をオープンな心で迎えることで、インスピレーションが至るところに現れていることに気づけるかもしれません。 まずは、「インスピレーションとはこういうものだ」といつの間にか作り上げてしまった、古く凝り固まった記憶をクリーニングしてみませんか。

記憶が完全に無くなることはあるのか

もう一度、「わたしはゼロ」「わたしは何も知らない」という状態に立ち返り、日々をオープンな心で迎えることで、インスピレーションが至るところに現れていることに気づけるかもしれません。 まずは、「インスピレーションとはこういうものだ」といつの間にか作り上げてしまった、古く凝り固まった記憶をクリーニングしてみませんか。

記憶が完全に無くなることはあるのか

クリーニングを続けていけば、苦しみは消えるのでしょうか。 問題はすべてなくなるのでしょうか。 ホ・オポノポノの観点から言えることがひとつあります。それは、記憶が消去され続けることで、現実も変化していくということです。記憶が消去されるたびに、わたしたちは体験に変化を感じます。

あなたが宇宙に起こすインパクト

間違ったやり方でずっとクリーニングしているのではないかと不安になる。クリーニングをしても何も変わらない気がする。 ホ・オポノポノを実践しながら、そのような疑問や不安を持ったことはありませんか? クリーニングをしていると、わたしたちはその結果を求めるあまり、実は多角的に起きている変化に気づかないことがあるかもしれません。

ホ・オポノポノ体験談

ホ・オポノポノ実践エピソード:遠藤亘さん

2007年、SITHホ・オポノポノが初めて日本に紹介されて以来、クリーニングを実践されている遠藤亘さんにお話を伺いました。 ホ・オポノポノとの出会いを教えてください 昔から、空海に関する本を読んだり、神秘や意識に関して興味をもっていました。過去生のことを学んだりもしました。そんな中である「世界一風変わりなセラピスト」というタイトルのサイトに辿り着きました。その中ではSITHホ・オポノポノという問題解決法を説くイハレアカラ・ヒューレン博士のことが紹介されていました。「外には何もない」というフレーズを読んですぐに「これだ」という直感がありました。問題解決のために外をどうにかしようとする必要はなく、全て自己完結なのだということに、何度も頷いている自分がいました。そして、青山で開催されたベーシック1クラスに参加しました。 初めてクラスを受けた時のことを覚えていますか? クラスの中でも繰り返しヒューレン博士がおっしゃっていたことが印象的でした。誰に頼らずとも自分で問題を解決できるということが衝撃的でした。「自分の中で完結する」ということが、理屈でなく本能的に腑に落ちたのです。そこから、与えられたクリーニングツールやマニュアルに書かれている12のステップをただ実践しました。理解しようと努力したり、分析したりせず、とにかく与えられた方法をひたすらやってみましたね。 ホ・オポノポノを実践しはじめて変化はありましたか? わたしが理解している範囲でお答えすると、目に見えるような大転換のような体験は始めた頃から今日までないですね。しかし、わたしの結論としては、物事がスムーズに運ぶようになりました。クリーニングした結果、問題が回避されたかどうかは自分にはわかりません。しかし、振り返ると、物事がスムーズに進んだと感じるのです。クリーニングのおかげで、今もわたしのこの平凡な日々を生かさせてもらっているのかもしれません(笑)。 イハレアカラ・ヒューレン博士の来日時、スタッフとしてサイン会や地方講演にご同行されていましたね。 サイン会や講演会などの移動の合間に、待合室や喫茶店などに同席させていただく機会がありました。そこにはヒューレン博士始め、アジアコーディネーターの平良ベリーさんや通訳の大空さんがいらして、英語で会話をされているのですが、わたしが英語が話せないので黙って座っているんです。でも、ヒューレン博士がどこを見るともなく佇んでいる様子を見ると、クリーニングされていることがわかって、平和のような静けさが感じられ、わたしも自然とクリーニングしていました。ヒューレン博士がそんなわたしに気づいて、これから始まるサイン会や講演会の情報リストのようなものを無言で渡してくださり、「クリーニングするということなんだな」とわたしは無言で受け取りました。あの沈黙の時間がとても好きでしたね。 クラスで学んだことをどのように日々の生活に当てはめていきましたか? ヒューレン博士が野沢で講演される際に同行させていただいた時、ある古民家に見学に伺う機会がありました。その時、どなたかから家に関して質問されました。わたしは建築の仕事をしているので、その観点でお話をしたのですが、少し経ってからヒューレン博士が「今の話を家が全部聞いていたよ」とおっしゃいました。クラス開催の際も、「君がいると会場が喜ぶんだよ」とおっしゃっていただいたことがあります。その言葉が印象に残り、それ以来わたしにはクリーニングしても見えないものが見えたり、ものの声が聞こえたりはしないけれど、家や建物に話しかけるようになりました。そしてその建築物に「わたしにできることがあったら教えてほしい」と言うようになりました。 それから、クラスで渡されるマニュアルの中で紹介されている土地の浄化に関するクリーニングを、仕事の際に実践するようになりました。クライアントや土地、建物に対してクリーニングするようになった結果、その明確な答えはやはりわたしにはわかりませんが、車の運転中の思いつきや、電車の中でふと聞こえてくることなどをクリーニングしていきました。でも、「わたしがこうクリーニングしたからこうなった」という答え合わせはできません。考える時間があればクリーニングをするというヒューレン博士の姿を見ていると、考えても意味がないということだけははっきりわかりました。 自分がしていることが何を意味しているのかはっきりとわからないのに、なぜ続けてこられたと思いますか? まず、わたしがクリーニングして仕事をすると、お客様に喜んでもらえるからというのが大きいですね。そして、家をリフォームする際は、解体時に問題が起こることが多いです。それで段取りが崩れることがあるのですが、クリーニングしてから仕事に取り掛かると、自分では起こしえない段取りが勝手に起きてくるという印象があります。だからわたしはクリーニングして、思いついたことをするだけ。期待もありません。もし期待が出てきたとしても、クリーニングをします。もちろんクライアントも誰 も、わたしがクリーニングしていることは知りませんが、続けてきた結果、今の自分がいる、これまでできた仕事がある。それだけがわたしにとって重要なことのように感じていますね。 今でも印象に残っているヒューレン博士とのエピソードなどはありますか? 「Just do it(ジャスト・ドゥ・イット)」──この言葉が一番強く覚えています。クラスの中でもよく、ヒューレン博士が言っていました。ただクリーニングしなさい、という意味だったと思います。札幌講演に行った時、空港のチェックインカウンターで平良ベリーさんがチケットの手配をしている時、ヒューレン博士と二人きりになったのですが、そこでもいつもの沈黙が続きました。でもその中でひたすらヒューレン博士が「ただ」クリーニングしているのが強く伝わってきたんです。それで、飛行機に乗って窓から雲海が見えていた時に、「Just do it」の文字が何度も見えてきました。 また、ある東京でのクラスの移動の際、JRの車両の広告が前方から後方まで全てナイキの広告で“Just do it”だった時がありました。その時も、わたしがクリーニングを忘れないように見せてもらっているサインだと受け取りました。未だにクリーニングを忘れてしまうことがあります。でも思い出した時には、あれこれ難しいことは考えず、「Just do it! ただやる!」。昔も今も、思い出したらただやるだけです。 ある時、ヒューレン博士にこんな話をしました。 周利槃特は、お釈迦様のもとで修行している弟子の一人です。朝聞いたことを昼には忘れてしまうので、愚か者だと思われていました。お兄さんは「君には修行が無理だからここを去りなさい」と言い、周利槃特が悲しくて泣いていたらお釈迦様が来てこうおっしゃいました。 「ちりを払い、垢を除かん」 この言葉を繰り返し唱えなさい。 周利槃特はそれを実践し続け、ほうきを持って塵を掃き続けました。そして、ちりが自分の中にあるものだと気づき、悟りに入りました。悟りに入った後も誰かに教えることはせず、彼自身のためにただその言葉を唱え続けていたそうです。 わたしはこれを、ホ・オポノポノのクリーニングツールの一つである「四つの言葉」と同じだと思い、この話をヒューレン博士にしました。ヒューレン博士はこの話を気に入ってくださったようで、クラスの中でわたしにこの話を皆さんにするように言われました。 周利槃特もただ「Just do it(ただ実践する)」をし続けたのだと思います。思慮分別こそがメモリーであり、これはいらないなとクリーニングを実践しながら感じていますね。

体がくれるメッセージ

自分の本当の気持ちがわからない、感じていることがわからない… ずいぶんそう嘆いてきました。 鬱々する、心が痛い、おいしい、うれしいなぁ… 日々いろんなことを感じているけど、社会の中で対処しなければいけない物事や、いつのまにか自分で自分を縛っている“やらねば”とか、自分の中はまんぱい。

10年間の記録

いつ頃かはっきりと覚えていませんが、2014年か2015年頃にクリーニングを知り、2015年に小さな店を経営しながら集中的にクリーニングを始めました。これまでの記録を細かく共有したいところですが、自然に思い浮かぶいくつかの出来事を文章にしてみようと思います。

悲しみからの解放

2011年に初めてセルフ・アイデンティティ・スルー・ホ・オポノポノのクラスを受講し、それ以来この奇跡的なプロセスを実践してきました。 愛する人を失う恐怖が湧き上がるたびに、私はクリーニングをしました。「愛しています。この恐怖を手放す機会を与えてくれてありがとう。」こうした思いが浮かんだ時にはツールを使いました。

メディア

モデルでアーティストのUkicoさんと平良アイリーンによるポッドキャスト

モデルでアーティストのUkicoさんによるポッドキャストにて、SITHアジアスタッフの平良アイリーンのインタビューを紹介していただきました。 自身のホ・オポノポノ体験をもとにUkicoさんと対談させていただいております。 ぜひお聞きください。

『ダ・ヴィンチニュース』【憂鬱なスケジュールから開放される!】記事掲載のお知らせ

ダ・ヴィンチニュースにホ・オポノポノアジア事務局平良アイリーンの記事が掲載されました。 詳細は以下のリンクからご確認いただけます。是非ご覧ください。

オンラインイベント登壇:【 Journey × SITH Asia ~イライラをクリーニング~ 】

3月9日(木)SITHホ・オポノポノアジアスタッフ平良アイリーンが、ホ・オポノポノを実践している中での体験をシェアさせていただきます。 皆様、是非ご覧ください。

KR女史

KR個人セッション

個人セッションで導き出される『アンサー』はそれぞれ個人に与えられるものです。 ホ・オポノポノを扱うこの個人セッションでは、クライアントのおひとりおひとりが所有する意識や質問自体をワークしていきます。 個人セッションを始める前に、クライアントに何をワークしたいのか尋ねます。

KR遠隔ボディーワーク

遠隔ボディーワーク、これはセルフアイデンティティー スルー ホ・オポノポノという問題解決法をカラダのアイデンティティーに直接働きかけるためのサービスです。もうすでに気づきを得ていらっしゃる方も多いと思いますが、わたしたちのこのカラダ、一部一部、細部に渡って、人格と同じように、意識や個性があります。

KRランドクリーニング

故モーナ女史とともにKRは長年に渡って、主にハワイに住むクライアントに向け、ランドクリーニングを行ってきました。土地をクリーニングする、そのサポートにコミットしたサービスです。そして、現在はKRがアメリカをはじめ世界中のクライアントに向けランドクリーニングを行っています。

ホ・オポノポノ書籍情報

毎日を幸せにするホ・オポノポノ手帳2025

イハレアカラ・ヒューレン(著)、カマイリ・ラファエロヴィッチ(著)、SITH ホオポノポノ アジア事務局(監修)

ハワイの叡智 ホ・オポノポノ 幸せになる31の言葉

イハレアカラ・ヒューレン(著)、カマイリ・ラファエロヴィッチ(著)、平良 アイリーン (翻訳)

人生が変わるホ・オポノポノの教え (PHP文庫)

ジョーヴィターリ(著)、イハレアカラ・ヒューレン (著)

はじめてのウニヒピリ

イハレアカラ・ヒューレン (著), カマイリ・ラファエロヴィッチ (著)

ホ・オポノポノジャーニー ほんとうの自分を生きる旅

平良 アイリーン (著), イハレアカラ・ヒューレン (監修), KR (監修)

はじめてのホ・オポノポノ

イハレアカラ・ヒューレン (著), カマイリ・ラファエロヴィッチ (著)

ホ・オポノポノ 誰もがし幸せになれるハワイの叡智 (TJMOOK)

イハレアカラ・ヒューレン (著), カマイリ・ラファエロヴィッチ (著)

アロハ! ヒューレン博士とホ・オポノポノの言葉

平良アイリーン (著), イハレアカラ・ヒューレン (監修)

だれもが幸せになるハワイの言葉「ホ・オポノポノ」 (マキノ出版ムック)

イハレアカラ・ヒューレン (著), カマイリ・ラファエロヴィッチ (著)

叡智のしずく

モーナ・ナラマク・シメオナ、 イハレアカラ・ヒューレン、 カマイリ・ラファエロヴィッチ

秋冬春夏

モーナ・ナラマク・シメオナ女史、その他(著)

ホ・オポノポノ ライフ ほんとうの自分を取り戻し、豊かに生きる

カマイリ・ラファエロヴィッチ (著) ,平良 アイリーン (翻訳)

ウニヒピリ ホ・オポノポノで出会った「ほんとうの自分」

イハレアカラ・ヒューレン (著), KR女史 (著), 平良アイリーン (著)

たった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教え

イハレアカラ・ヒューレン (著), 丸山あかね (著)

あなたを成功と富と健康に導く ハワイの秘法

ジョー・ヴィターリ (著), イハレアカラ・ヒューレン博士 (著), 東本 貢司 (翻訳)